10月5日午後、2014 AUTOBACS SUPER GT第7戦「BURIRAM UNITED SUPER GT RACE」の決勝レースがチャン・インターナショナル・サーキット(タイ)で行なわれた。SUPER GT初開催の新サーキットで優勝したのは、No.36 PETRONAS TOM'S RC F(中嶋一貴/ジェームス・ロシター組)で、大逆転で連勝を果たした。GT300ではNo.3 B-MAX NDDP GT-R(星野一樹/ルーカス・オルドネス組)が、今季初勝利を挙げた。
□決勝 天候:曇 | コース:ドライ | 気温/路面温度 開始:34度/52度>中盤:33度/46度>終盤:31度/41度
ポールポジションを獲得したNo.99 i MOBILE AAS(ウッティコン)が、好スタートからトップをキープ。その後、初のSUPER GT参戦となるウッティコンは、後続のNo.3 B-MAX NDDP GT-R(星野一樹)を毎周のようにベストラップを更新しながら引き離していく。見る間に離れていくポルシェに対して、2番手争いは激化。B-MAX NDDP GT-Rの後ろにNo.7 Studie BMW Z4(荒聖治)、No.10 GAINER Rn-SPORTS SLS(山内英輝)の3台が接戦を繰り広げる。15周過ぎにはi MOBILE AASのリードは10秒近くまで広がり、独走態勢を築く。2番手もB-MAX NDDP GT-Rが抜けだし、さらに10秒遅れてNo.10 GAINER Rn-SPORTS SLSとStudie BMW Z4が競る展開に。
レースも中盤となる20周過ぎに、トップを行くi MOBILE AASのウッティコンがGT500車両と接触してペースを乱すが、それでも5秒ほどのリードを保って、早めの26周目にピットイン。ポールポジションを獲得したGT300経験者のアレキサンドレ・インペラトーリにステアリングを託す。GAINER Rn-SPORTS SLSと3番手を競り合うStudie BMW Z4も23周目と早めのピットインを選択した。
この後、ピットインを41周まで引っ張ったNo.0 MUGEN CR-Z GT(中山友貴)がトップを退くと、No.99 i MOBILE AAS(インペラトーリ)がトップに復帰。2、3番手で競り合うNo.3 B-MAX NDDP GT-R(ルーカス・オルドネス)とNo.7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー)をまた引き離し掛かる。
2番手を争う2台を尻目に、残り10周で差を4秒まで引き離したi MOBILE AASだったが、この時に突然のピットイン。破損してコース上に落ちたパーツを踏んでしまったらしく、スローパンクチャーを生じたためだった。9番手でコースに復帰したものの、地元タイチームにとって初参戦でのポール・トゥ・ウインは幻となった。
これで、GT-RとBMW Z4のバトルは優勝争いに切り替わる。No.7 BMW Sports Trophy Team Studieに加わる前、欧州で戦っていたころからBMWワークスで活躍したミューラーが仕掛け、ドライビングシミュレーションゲームのグランツーリスモの大会で優勝したことからプロレーシングドライバーの座を掴み取ったオルドネスが守るという、対照的なキャリアを持つ2人はわずか1秒差でのバトルを繰り広げた。砂や破損パーツが散乱し、滑りやすく危険な罠が潜んだコースでの、綱渡りバトルはゴール目前まで繰り広げられた。
結局、0.862秒差で逃げ切ったNo.3 B-MAX NDDP GT-Rがトップ譲らずゴール。チームにとっては2012年以来の、そしてオルドネスには初優勝、そして星野にとっては自ら開発ドライバー務めたFIA GT3のGT-Rでの初優勝となった。2位にはNo.7 Studie BMW Z4が入り、3位には荒れたレースを堅実に走りきったNo.4 グッドスマイル初音ミクZ4(片岡龍也>谷口信輝)が入った。
これでNo.4 谷口/片岡組はドライバーズランキングで1位を堅持。また、No.7 ミューラー/荒組も彼らに9ポイント差で、最終戦もてぎに挑むことになる。
他にこのレースにタイトルへのサバイバルを賭けていたNo.11 GAINER DIXCEL SLS(ビヨン・ビルドハイム>平中克幸)は、状況に合わないタイヤをスタートと同時に替えるため、予選18位を捨ててピットスタートを選ぶ。これが功を奏して8位に入賞し、No.7のコンビと同点で最終戦に挑むことになった。一方、予選での車両規則違反で最後尾スタートになったNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人>佐々木孝太)も、素晴らしいスピードで巻き返して5位に入賞。しかし、タイトルの道はここで途絶えることになった。
最終戦は11月15、16日にツインリンクもてぎで開催。チャンピオンを争う3チームの結末は? そしてシーズンを締める全力の戦いが早くも楽しみだ。
4/12-13 | Round1 OKAYAMA | |
5/03-04 | Round2 FUJI | |
6/27-28 | Round3 SEPANG | |
8/02-03 | Round4 FUJI | |
8/23-24 | Round5 SUZUKA | |
9/20-21 | Round6 SUGO | |
10/18-19 | Round7 AUTOPOLIS | |
11/01-02 | Round8 MOTEGI |