News

News
2016.05.11
SUPER GTとDTMの国際会議ステアリングコミッティが日本で行われる

SUPER GTとDTMの国際会議ステアリングコミッティが日本で行われるの画像

 5月11日、都内のホテルでSUPER GTシリーズを運営する株式会社GTアソシエイション(GTA)とドイツツーリングカー選手権(DTM)をプロモートするITR GmbHが、第5回「ステアリングコミッティ会議」を開催。この席上、坂東正明GTA代表とハンス・ヴェルナー・アウフレヒトITR会長、日本自動車連盟(JAF)、および両シリーズの参戦メーカー6社は、様々な議題について意見交換を行った。そして、坂東GTA代表とアウフレヒトITR会長は「統一技術規則 Class One規則」を2017年9月に公表することで合意し、会議後の記者会見にて合意書への調印式を行った。
 

 

 

 会議の終了後に行われた記者会見で、坂東GTA代表は「今回の会議では、我々とITR、参加メーカー各社で活発な意見交換が行われました。そして『Class One規則を2019年シーズンから両シリーズに導入する』『Class One規則の作成及び公表を2017年9月までに行う』ことを合意、調印しました。また、Class One規則の導入について『レースフォーマットの異なりを尊重しながら、可能な限り両シリーズの技術規則を統合していく』ことを確認し、”Class One”規則の共通使用の目的の一つが『日本・ドイツメーカー/チームが一緒に走行する機会、ワールドファイナルの実現』と確認しました。そして、現在の60品目を超える共通部品に加え、アップライトや図面が統一されているだけの空力部品等の共通化も検討し、共通部品の一層の拡大を図る予定です」と今回の会議について報告。「今回の会議が実りあるものとなったことで、SUPER GTとDTMのコラボレーションが今後、加速していくものと確信しております」と締めくくった。

 

 

 続いてアウフレヒトITR会長もスピーチし、「私も坂東代表と同じ気持ちでおります。モータースポーツにかかる予算を継続的に削減し、マーケティング活動を活発化し、国際的に拡大させる。このことに近づいたことを確信しました。そして合意書にサインしたことで、そこにさらに動き出せたと思います。これによりファンを魅了するレースを実現できる確信を得られたと思います」と、統一技術規則完成と両シリーズのコラボレーション実現と成功に自信をのぞかせた。

 

 

 質疑応答では各メディアから質問が相次ぎ、「この規定統一でどのような効果が現れますか?」という問いには、メーカーの代表者すべてが規則統一による参戦コスト削減とグローバル化に関して高い期待と評価を示した。また、6メーカーが統一の規則で戦うことによりさらに高いレベルのレースが見せられること、他メーカーもこの規定で参戦しやすくなるなど回答も出ていた。

 

 

 今回のステアリングコミッティには、GTAとITRの代表の他、JAF、SUPER GTのGT500クラスに参戦する自動車メーカー3社(トヨタ自動車/レクサス、本田技研工業、日産自動車/ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)、DTMに参戦する自動車メーカー3社(アウディ、BMW、メルセデス・ベンツ)の代表者らも出席し、積極的に意見交換を行っている。

 

 

 

 ステアリングコミッティは、GTA(日)、ITR(独)、IMSA(米)の各国シリーズの持続的な発展を目指し、各プロモーター、各国自動車連盟、参戦自動車メーカー各社の代表者らによる運営委員会として、2013年7月に設立された。これまで4回のステアリングコミッティ会議を開催し、技術規則統合やジョイントイベントの開催に向けた協議を重ねている。なお、今回の会議ではIMSA代表者は所用のため欠席となった。

 

Page Top