News

Race Report
2024.06.02
Rd.3 決勝GT300:作戦駆使でライバルを寄せ付けず!D'station Vantage GT3がポール・トゥ・ウインを決める

Rd.3 決勝GT300:作戦駆使でライバルを寄せ付けず!D'station Vantage GT3がポール・トゥ・ウインを決めるの画像

第3戦 鈴鹿:決勝 GT300レビュー

2024 AUTOBACS SUPER GT第3戦『SUZUKA GT 3Hours RACE』の決勝レースが、6月2日(日)に三重県の鈴鹿サーキット(1周5,807m×3時間)で行われた。GT500クラスはポールポジションからスタートしたNo.37 Deloitte TOM'S GR Supra(笹原右京/ジュリアーノ・アレジ)が一時ライバルの先行を許すも再度トップに返り咲いて、笹原/アレジは嬉しい初優勝となった。GT300クラスもNo.777 D'station Vantage GT3(藤井誠暢/チャーリー・ファグ)が見事なポール・トゥ・ウインを決めた

 

□天候:曇り | コース:ドライ | 気温/路面温度 スタート時(13:30)25℃/34℃>序盤(14:00)24℃/34℃>中盤(15:00)24℃/31℃>終盤(16:00)22℃/29℃、ゴール時(16:30)22℃/29℃。

 

 

 

 

■ポールポジションから777号車が快走!追う61号車だったが無念のリタイヤ

 第3戦の決勝日を迎えた鈴鹿サーキットは、朝から曇が多く、事前の天気予報では雨が降る可能性もあった。実際、午後0時から行われたウォームアップ走行の直前には、雨が降って東コースを中心に路面はウェットとなった。だが、その後雨は止み晴れ間も差し、路面もドライとなる。その後の決勝でもぱらつくことがあっても路面が濡れるまでには至らなかった。そして午後1時30分に三重県警察の白バイ7台、パトロールカー4台の先導で、交通安全啓発活動のパレードラップ1周を実施。そしてフォーメーションラップ1周を行なって、3時間の決勝レースの火ぶたが切って落とされた。

 レースはポールポジションのNo.777 D'station Vantage GT3(藤井誠暢/チャーリー・ファグ)の藤井が序盤からリードを広げ、追うNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝)とNo.2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)を引き離していく。さらに間隔を空けて4番手にNo.6 UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI(片山義章/ロベルト・メリ・ムンタン)が続いた。

 逃げる777号車に対して、2番手を争う61号車と2号車のバトルが白熱し、15周目の日立Astemoシケインで2号車が2番手に浮上した。その後方では、5番手のNo.20 シェイドレーシング GR86 GT(平中克幸/清水英志郎)をNo.31 apr LC500h GT(小高一斗/中村仁/根本悠生)が攻略。さらに6号車を抜いて、31号車は4番手まで浮上した。

 開始から1時間に近づいたところで、少し雨粒が舞うが、この雨も間もなく止み、この後も路面は終始ドライコンディションとなる。その状況を見てか、早めに1度目のピットインを行うGT300チームも現れる。上位陣では、28周を終え3番手の61号車がピットイン。翌周にはトップの777号車もピットに向かい、藤井からチャーリー・ファグに交代する。そして2番手の2号車は32周を終えピットへ。平良から堤に交代し、タイヤも交換。対して、No.52 Green Brave GR Supra(吉田広樹/野中誠太)はドライバー交代を行なわず、今回もタイヤ無交換作戦を敢行。さらに31号車もドライバーを代えずにタイヤ無交換でピット作業を終える。

 

 

 

 

 

■2号車が最後のピットでタイヤ無交換を仕掛けるも777号車がそのまま逃げ切る

 各車が1度目のピットインを終えると、トップには31号車が浮上。フルワークのピット作業を行なった777号車は2番手に下がり、52号車も3番手に上がった。ただ、タイヤがフレッシュな777号車と4番手の61号車がそのメリットを活かし、それぞれタイヤ無交換の2台をオーバーテイク。しかし、3番手から更に上を目指した61号車は47周目、ヘアピン立ち上がりで突如スローダウン。自らマシンをコース外に止め、そのままレースを終えた。

 トップを奪回した777号車のファグは、61周を終えて2度目のピットへ。最後を藤井に託した。そして圧倒的なペースは衰えることなく、トップをキープして3時間で、85周を走破。これで第3戦鈴鹿を、No.777 D'station Vantage GT3(藤井誠暢/チャーリー・ファグ)が優勝した。D'station RacingとファグにとってはSUPER GTでの初優勝となり、アストンマーティン車両のGT300優勝は2013年第7戦オートポリス以来だ。そして藤井にとっては、2016年第3戦以来の通算9勝目となった。

 一方、2番手争いは終盤各車の作戦が入り乱れた。1度目のピットインでタイヤ交換を行なっていた2号車は、69周を終えるまで引っ張ると2度目のピットインを実施。ここでは給油のみで、ドライバーもタイヤも代えずにピット時間を短縮して、一気に2番手に浮上する。その後方では、6号車が31号車をかわしていた。タイヤ無交換の2号車をタイヤがフレッシュな6号車が追う、だが、その差は20秒弱もあって差は縮まっていくも、追い付くには至らず。2位表彰台はNo.2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)が獲得。そしてNo.6 UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI(片山義章/ロベルト・メリ・ムンタン)が今季初表彰台、3位となった。

 これでドライバーランキングでは2号車の堤/平良組が43ポイントと大きくリード。その後ろは今回ノーポイントだったNo.88 JLOC Lamborghini GT3の小暮卓史/元嶋佑弥組や昨年王者の52号車・吉田/野中組、今回優勝の777号車・藤井/ファグ組などが僅差で続いている状況となった。

 

 

 

 

 

Page Top