SUPER GT 2025 SERIES

JAPANESE FIA-F4 CHAMPIONSHIP

News

【第6戦 SUGO:予選日】GT500レビュー:前戦鈴鹿の悔しさを晴らすために!ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16が2戦連続のポールポジションを奪取

 

第6戦 スポーツランドSUGO:公式予選 GT500レビュー

 2025 AUTOBACS SUPER GT第6戦『SUGO GT 300km RACE』の公式予選が9月20日、宮城県のスポーツランドSUGO(1周3,586m)で行われた。心配された雨も予選中には降ることなく、ドライ路面で行われた。GT500クラスは前戦の第5戦鈴鹿に続いてNo.16 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16(大津弘樹/佐藤 蓮)の佐藤がコースレコードを更新し、通算2回目のポールポジション(予選1位)を獲得。GT300クラスは前戦で初優勝を飾ったNo.7 CARGUY FERRARI 296 GT3(ザック・オサリバン/小林利徠斗)の小林が自身とチームにとって初のポールポジションを獲得した。この2チームは、明日9月21日の決勝レースを各クラスの最前列からスタートする。

□公式予選 天候:曇り | コース:ドライ | 気温/路面温度 GT500 Q1開始時:21℃/25℃、GT500 Q2開始時:22℃/26℃、終了時22℃/26℃。

 

■Q1のトップ3は39号車GR Supra、16号車CIVIC、3号車Z NISMO GT500と3車種が僅差で並ぶ

 午前の公式練習は雨が上がってウェットからドライへ変化していく難しい路面コンディションのため、終盤には赤旗中断が2度もあった。だが雨が心配された公式予選では路面が濡れることはなく曇りで終始し、大きなアクシデントもなく予定通りに進行した。

 GT500クラスの予選Q1は午後2時38分より10分間で行われた。上位10台が次のQ2に進出できるのだが、終わってみればトップから1秒以内に11台が入る接戦となった。

 各車慎重にタイヤに熱を入れていき、アウトラップに続いて2周または3周のウォームアップラップを挟んでアタックへ。残り3分を切ったあたりから目まぐるしく順位が入れ替わる展開となった。まずはNo.16 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16の大津弘樹が1分9秒825といきなり1分9秒台のタイムを記録。No.37 Deloitte TOM’S GR Supraの笹原右京も1分9秒986をサクセスウェイト(SW)75kgの状態で記録して2番手に。公式練習トップのNo.17 Astemo CIVIC TYPE R-GTの小出峻は1分9秒989で3番手に食い込む。

 そして終盤に入ったところでNo.39 DENSO KOBELCO SARD GR Supraの関口雄飛が1分9秒365を叩き出してトップに躍り出た。これは2023年に大湯都史樹(当時はNo.8 ARTA MUGEN NSX GTでSWは22kg)の記録した1分9秒413のコースレコードを更新するものだ。しかも39号車のSWは58kgという条件の中でのレコード更新だ。

 このまま39号車が予選Q1のトップを決めた。2番手に16号車が続き、三宅淳詞が1分9秒942を記録したNo.3 Niterra MOTUL Zが3番手という結果となる。このほかランキングトップのNo.1 au TOM’S GR Supraも坪井翔がリミットである100kgのSWながらも1分10秒027を記録して7番手でQ2進出を果たしている。

 一方、No.8 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8(松下信治)、No.12 TRS IMPUL with SDG Z(ベルトラン・バゲット)、No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(牧野任祐)は11、14、15番手と、Q1で予選を終えた。

 

 

■Q2もQ1同様の3台が競り合うが、16号車の佐藤がレコード更新で連続ポールを決める!

 予選Q2は午後3時16分より26分までの10分間の走行。Q1に続いて各車2周または3周のウォームアップラップを経てアタックへ。

 ここでは前回の鈴鹿大会でポールポジションを獲得している16号車の佐藤蓮がウォームアップラップ2周から1分9秒122と、Q1のトップタイムをも上回る、つまりレコードを早くも更新する驚異的なタイムを叩き出し、チェッカーフラッグを待たずして悠々とピットへ戻る。これで、No.16 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16(大津弘樹/佐藤蓮)は見事2戦連続でポールポジションを獲得。前戦鈴鹿はポールポジションを獲りながら、決勝は4位と表彰台にも上がれずに悔いを残した。それだけに今度こそと、佐藤はポール・トゥ・ウインを決める決意をインタビューでも語っていた。

 Q1トップの39号車はサッシャ・フェネストラズがアタックを担当。こちらは最終ラップで1分9秒568の好タイムをマークするが、16号車には届かず。Q1で3番手タイムをマークした3号車の佐々木大樹が1分9秒586で、Q1同様に予選3位を獲得。第6戦SUGOはCIVIC TYPE R-GT、GR Supra GT500、Z NISMO GT500がトップ3を分け合う結果となり、21日の決勝に決着へ臨むこととなった。

 そして予選4位に入ったのはポイントリーダーの1号車だ。Q2を担当した山下健太は1分9秒692とQ1のタイムを更に上回ってみせ、なんとセカンドローから明日の決勝をスタートすることとなった。

 

 

AUTOBACS
  • TOYOTA GAZOO Racing
  • Honda RACING
  • NISSAN
  • SUBARU
  • BOSCH
  • J SPORTS
  • PONOS
  • ETS
  • GRAN TURISMO
  • TORAY
  • sevenxseven
To Top