SUPER GT 2025 SERIES

JAPANESE FIA-F4 CHAMPIONSHIP

News

5/21に「モータースポーツ技術と文化」講演会が開催。『SUREP GT 30周年企画』としてGT500メーカー3社のリーダー経験者の対談を実施

 

 

 公益社団法人自動車技術会は定期的に『自動車技術会フォーラム モータースポーツ技術と文化』と題したシンポジウムを定期的に開催し、SUPER GTなどモータースポーツに関わる自動車メーカーや関連企業、団体などが参加・講演をしている。今年は5月21~23日に開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(会場:パシフィコ横浜)併催となり、5月21日(水)の午後2時~午後5時30分に同会場で開催される。
 参加・観覧は無料だが、「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」への入場登録(無料:アンケートあり)が必要となる。

 今回のフォーラムでは、SUPER GTの30周年を記念して「スーパーGT三國志」と題して、これまでGT500クラスを支えてきた自動車メーカー3社から過去に要職を務めた方を招いての、パネルディスカッション(座談会)が行われる。登壇者はトヨタ自動車でGTレースの担当だった柘植和廣氏、HondaのGT開発リーダーを担った田中尋真氏、日産自動車でGTチーム総監督を務めた柿元邦彦氏の3名だ。3名ともGT500車両やエンジンの開発、チーム運営に深く関わり、SUPER GTでの好勝負を影で支えてきた人物だ。司会進行(モデレータ)は技術にも精通したモータースポーツ解説で知られるジャーナリストの小倉茂徳氏が務める。このメンバーであれば、GT500クラスの名勝負や歴代マシンの興味深くおもしろい裏話、技術的なエピソードが披露されそうだ。
 この講演の『SUREP GT 30周年企画』パネルディスカッションは午後4時25分から1時間の予定で実施される。

 この他に、今回の「モータースポーツ技術と文化」講演会では、『モータースポーツに貢献する生産技術(トヨタ自動車:川喜田 篤史氏)』、『鈴鹿サーキットのサステナビリティ経営(ホンダモビリティランド:石山 誠氏)』、『JAF E-SPORTSの取り組み(JAF:上村 昭一氏)』の講演も行われる。

 今年の『自動車技術会フォーラム モータースポーツ技術と文化』の講演内容については、下記の(公益社団法人)自動車技術会のウェブサイトに案内さているので、参考にして欲しい。
 また下記の案内ページには、「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」の参加申込リンクもあるので、利用してほしい。

 

自動車技術会フォーラム モータースポーツ技術と文化 2025

■開催概要

日 時:2025年5月21日(水)14:00~17:30 人とくるまのテクノロジー展2025 期間中
場 所:パシフィコ横浜 アネックスホールF203
参加費:無料
参加資格:JSAE会員に関わらず、どなたでも参加可能
参加申し込み:下記URLより事前登録をお願いします
URL:https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/forum/2025ver/prog_25-Y2/

 


PDFをダウンロード

AUTOBACS
  • TOYOTA GAZOO Racing
  • Honda RACING
  • NISSAN
  • SUBARU
  • BOSCH
  • J SPORTS
  • PONOS
  • ETS
  • GRAN TURISMO
  • TORAY
  • sevenxseven
To Top