- SUPER GTについて
- ニュース
- レース日程
- 順位
- チーム&ドライバー紹介
- English
- Japanese
2025年のAUTOBACS SUPER GTは毎戦驚きの大会が続いている。8月2日(土)、3日(日)に静岡県の富士スピードウェイで開催される2025 AUTOBACS SUPER GT 第4戦「FUJI GT SPRINT RACE」は、耐久レース中心のSUPER GTのシリーズ戦では初となるスプリントレースの大会となる。「SPRINT RACE」の名の通り、今大会は土日の各日にSUPER GTとしては短距離の決勝レース(土曜のRace1と日曜のRace2)を行い、各レースの公式練習、公式予選、決勝を各チームのドライバー1名が走り切る。しかも土曜はいつものようにGT500、GT300の2クラス混走(35周:約160km程度)の決勝レースだが、日曜はシリーズ戦初となるクラス別に決勝が2レース(50分の時間制レース:約115km程度)で行われる。果たしてどんな展開になるのか、SUPER GTファンなら見逃せない一戦となるだろう。ましてや、ここからシリーズは中盤戦となり、タイトルを目指すには取りこぼせない戦いが続く。夏休みシーズン真っ盛り、大観衆が予想される富士でいつも以上の白熱バトルになることは必至だろう。
※トップ写真は今年の第2戦富士、GT500クラスのスタートシーン。
■フォーマットの違う2レースを実施。しかもサクセスウェイトなしでドライバー勝負となる戦いに!
まずは、この第4戦のレースフォーマットを紹介しておこう。SUPER GTは基本、レース距離が300km以上で2名以上のドライバーが走る耐久レースのスタイルだが、第4戦では「FUJI GT SPRINT RACE」という大会名の通り、スプリントレースを土曜にRace1(2クラス混走)と日曜にRace2をクラス別に2レース行うという、2日間で決勝が3レース行われるフォーマットとなっている。ドライバーは通常通り1台2名だが、土曜と日曜それぞれ別のドライバーが1日すべての走行を担当する。ドライバーは各々が出場するレースで優勝という栄冠を目指して戦うのだ。
決勝レースの距離は土曜のRace1が周回制の35周(約160km/1時間程度)で、日曜のRace2が50分の時間制(約115km/25周程度)となり、ともにタイヤ交換と給油の義務はなく、当然ドライバー交代もないので一気に走り切るレースとなる。
決勝の前には公式予選を行うが、これもいつもと異なる。クラス別の走行1回で行い、GT300クラスは20分間(グループ分けはなし)、GT500クラスは10分間の計時予選で争われる。タイヤは事前に決めた1セットだけで、予選で使ったものを決勝にも使用する。
このように各日ごとにドライバーが替わるという事はいつものSUPER GTとは異なる注目点がある。通常はドライバー交代をしてレースを行うため、車両のセッティング、燃費やタイヤの摩耗など、自分の思い通りには出来ない部分もあるが、今回のスプリントレースでは思い切り自分好みのマシンに仕上げて戦うこともできるという事だ。いつも以上に推しのドライバーが速さとキレのあるバトルを見せてくれることだろう。
こうしたスプリントレースの見どころをふまえて今大会は、特別にサクセスウェイトの搭載はなしとなった(第4戦の結果の第5戦以降の加算はあり)。これはスプリントレース自体が、1対1のドライバーバトルを基本とするレーススタイルであり、サクセスウェイトによりそのバトルがスポイルされないようにするためだ。このドライバーバトルをファンの皆さんに見ていただき、新たなSUPER GTの魅力を是非とも楽しんでほしい。
なおシリーズポイントは、決勝レース分は通常1大会の半分がそれぞれのレースの順位で与えられる(GT500の1位なら10点)。予選のポールポジションにはそれぞれのレースごとに0.5点が与えられる。最終的に各ドライバーが獲得したポイントは同じ車両のペアドライバーにも付与される。
このように、SUPER GTの歴史のなかで初めての新しいフォーマットで開催される2025 AUTOBACS SUPER GT 第4戦「FUJI GT SPRINT RACE」のドライバーの1対1の白熱のバトルを是非見逃さないで欲しい。
※下の写真は今年の第2戦富士、GT300クラスのスタートシーン。
■ホームの富士でGR Supraのシーズン5連勝なるか!? 王者1号車と速さの19号車の対決か
今季好調というより、昨年の第6戦(第5戦は最終戦に順延)から6連勝、今季だけでも3連勝と破竹の快進撃を続けるTOYOTA GR Supra GT500勢。TOYOTAのホームコースの第4戦での2レースも制すれば、1シーズン5連勝と1997年の初代スープラ、2019年のLEXUS LC500以来の記録に並ぶことになる。
それを成し遂げるとなれば、やはり3連覇を狙うNo.1 au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)が筆頭だろう。坪井も山下も個人の速さは一級品でサクセスウェイト(SW)なしとなれば、多くが連勝の本命に上げるはずだ。そしてスプリント連戦ならば、No.19 WedsSport ADVAN GR Supra(国本雄資/阪口晴南)にも注目だ。富士では2021~22年の4戦でポールポジション3回を獲得しており、今季はその頃を思い起こす速さもみせている。スプリントなら正に勝つチャンスありだ。また、先の第2戦富士でポール・トゥ・ウインを決めたNo.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明/大湯都史樹)もおり、スプリントレースでもGR Supraから勝者が現れる可能性は高そうだ。
■8号車がCIVIC TYPE R-GTの優勝を再現できるか!17号車と100号車にも優勝の期待が
昨年の第4戦富士でHonda CIVIC TYPE R-GT勢での初勝利をポール・トゥ・ウインで挙げたのが、ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8(野尻智紀/松下信治)だ。ドライバーも共に速さがあり、この第4戦のスプリントで一気に2勝を挙げても不思議ではない存在だ。
また富士で速さがあるのがNo.17 Astemo CIVIC TYPE R-GT(塚越広大/小出峻)。2020年代は優勝2回、3位2回、昨年の第2戦富士は当時乗っていた太田格之進の活躍もあってCIVIC TYPE R-GTの初ポールポジションを得て、決勝も3位と表彰台に上がっており、富士のスプリントなら勝つ可能性は十分だ。さらにSWがないのでCIVIC TYPE R-GT勢のランキング最上位4位につけるNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)も、昨年の第4戦富士で8号車とのCIVICワン・ツーを決めているだけに期待の存在となりそうだ。
■Z NISMO GT500ではランキングトップの12号車、富士連勝もある高星の23号車に注目
今季のNISSAN Z NISMO GT500勢では先の第3戦マレーシアで3位表彰台にNo.12 TRS IMPUL with SDG Z(平峰一貴/ベルトラン・バゲット)が上がったのが、Z勢の最上位である。本来であれば12号車はこの3位でSWを積んでの戦いになるが、今大会はSWなしとチャンスを得た形となった。彼らがタイトルを獲った2022年も第4戦富士で2位表彰台を得て勢いに乗っており、今季もこの大会で大きなポイントを狙ってくるだろう。
そして、Z勢でもう1台を挙げるならNo.23 MOTUL AUTECH Z(千代勝正/高星明誠)か。高星は2023年の第4戦は3号車で千代と組んで、2024年の第2戦も3号車でと現在と違うZであるが、同じNISMOメンテナンスのZで富士を連勝しており、富士には自信もあるはずだ。12号車はもちろん、このスプリントレースを期にZ NISMO GT500勢の逆襲に繋げたいところだ。
■GT300は富士に強いGT3規定のマシンが中心か? だが快速自慢のGT300規定勢も侮れず
この第4戦は、やはり高速コース・富士でのスプリントということで、ストレートスピードや高速コーナーで強さを発揮するマシンが上位を争ってきそうだ。しかもサクセスウェイト搭載がないとなれば、チャンスとばかりにランキング上位勢も表彰台を狙ってくる。
となれば、エンジンパワーに秀でるFIA GT3規定の車両に強みがある。ことに前回の富士、第2戦優勝のNo.6 UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI(片山義章/ロベルト・メリ・ムンタン)とポールポジションのNo.777 D’station Vantage GT3(藤井誠暢/チャーリー・ファグ)は気になる存在だ。さらに昨年の第2戦富士で勝ったNo.0 VENTENY Lamborghini GT3(小暮卓史/元嶋佑弥)のランボルギーニ・ウラカンGT3勢や、同第4戦富士の勝者No.65 LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/菅波冬悟)、加えてNo.4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也)のメルセデスAMG GT3勢、そして富士で速さを発揮するNo.56 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/平手晃平)は、多くが本命にあげるだろう。
一方、一発の速さを活かして予選上位となり、決勝で逃げ切りという作戦も成り立つのがスプリントレースだ。先の第2戦富士では最終ラップの半ばまでトップを走っていたNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝)にとっては、早くも雪辱の機会が訪れたと言えよう。また先の第3戦セパンでは、新車ボディ導入の効果が現れて決勝2位と速さが戻って来た、GT300規定勢の富士マイスターであるNo.52 Green Brave GR Supra GT(吉田広樹/野中誠太)にもチャンスがあるはずだ。
また2レース&別ドライバー制なので1つのレースが上手く行かなくても、もう1レースはリセットされて挽回するチャンスもある。これはチャンピオン争いで大切なポイントを稼ぐ、いわゆる取りこぼしを避ける意味でも重要だ。それだけに土曜のRace1も日曜のRace2も共に優勝、上位を狙ういつも以上に激しい第4戦となりそうだ。
≫ 第4戦 富士:チケットのご案内
≫ 第4戦 富士:エントリーリスト
≫ 第4戦 富士:レーススケジュール