- SUPER GTについて
- ニュース
- レース日程
- 順位
- チーム&ドライバー紹介
- English
- Japanese
No.14 ENEOS X PRIME GR Supra
福住 仁嶺
「ポールポジションでチームに恩返しできて良かった」
14号車は、昨日の公式練習の(GT500クラス)専有のときもちょっとトラブルが出てしまって、すごくあたふたした状態で予選に間に合ったという感じです。昨日はちょっとまとめきれなかったというところで、予選は微妙な順位で悔しい思いをしました。決勝もスタートしてすぐに接触によってリタイアということで、メカニックさんも(クラッシュした車両を)修復するために夜中の3時くらいまでかかったということだったので、僕自身はどうにか結果で恩返しをしたいなという思いがすごくありました。そういうメカニックさん、チーム全員のがんばりがあったことが、今回のポールポジションという結果に繋がったと思います。
昨日は色々と課題が多くて。(Race1を担当した)大嶋(和也)さんからいろいろとフィードバックをもらい、そこでクルマをアジャストしたことが今日の予選(の結果)に繋がったと思うんです。実際に公式練習からの流れでいうと、まだまだ詰めないといけないところが多いなと。いろいろ不満を持ったまま予選に行きました。そのなかでうまくまとめられたからポール(ポジション)なんですが、決勝はちょっと心配かなという部分はまだまだあります。不安要素はあるんですが、このポールでチームに恩返しできて良かったと思います。
(SUPER GT初のスプリントレースは)そもそも朝早くから公式練習をひとりで走り、そのまま予選に行く、っていうことに違和感がありましたし、昨日、見ている側のときの方が『何もしなくていいのかな!?』みたいな気持ちがすごくあって、いつもとは違う感覚だったかな。実際走ってしまえばいつもとそんなに大きく変わらないと思いました。
あと、今回は決勝がGT500クラスとGT300クラスが別なので、GT300クラスはバトルが見ごたえあると思うし、昨日もすごく面白かったんですけどもGT500クラスはかなり空力の影響で(ダウンフォースが)抜けてしまわないかなっていう……(心配がある)。オーバーテイクが起きづらかったりするのかなという心配はあるんですが、今日は自分はポールなので、そのほうがすごくありがたいなという感じです。だから、それ(空力の影響)が本当であれば、このポールは優勝がすごく近づいたんじゃないかなと思います。
(Race2の決勝は)GT500クラスだけでどうなるかわからないですが、同じBS(ブリヂストンタイヤ)同士でも選択してるタイヤは違いますし、また他メーカーもいるなかで、全車ずっと順位が変わらないままということは絶対ないと思います。GT300クラスもそうですが、GT500クラスも絶対おもしろいレースになるんじゃないかなと思ってます。
今日のレースに向けては、とにかく予選で1番前を獲れたっていうのがすごく大きいことと思っているんですが、昨日、36(No.1 au TOM’S GR Supraの旧番号)、38(KeePer CERUMO GR Supra)のペースを見てるとかなり速そうだな、調子が良さそうだなという印象があります。ロングランのテストが一度もできていないんですが、昨日メカニックさんはじめチームみんなががんばってくれたので、決勝でも走りのほうで(自分が)がんばって、恩返しできるようにしたいと思います。
No.777 D’station Vantage GT3
藤井 誠暢
「昔のJAFグランプリみたいで、すごく楽しめた」
スプリントというレースで、ドライバーひとりで走るので、このレースは結構楽しみにしていました。だいぶ前の話なんですけど、2010年からJAFグランプリがあって、その時も楽しかった記憶があったので、今回のこのレースを楽しみにしていました。
昨日のレース(Race1)でチャーリー(ファグ)が優勝できましたけど、ペース的には苦しいものがあって、ポールポジションを獲れるほどではないなという状況だったので、データを見て、セットアップを少し変えたり、タイヤの内圧とか細かいところをアジャストして、それがいい方向にいって結果的にポールポジションが獲れました。
いつものQ1/Q2とやることは同じなんですけど、ひとりでやるっていうのは違っていて……昔、JAFグランプリ(スプリントの2レース制で開催)をやったことがあったので、時期は違いますけど、それと同じような感じかなと。みんなも同じだと思うんですけど、ドライバーひとりで、いつもよりちょっとプレッシャーがあるなかで楽しめるので、そういう意味ではすごく楽しめました。そのJAFグランプリ(2010~12年)では僕、3位-2位-1位だったんですね。富士のスプリントレースはいい結果が多いので、今回もまずはポールポジションを獲りたいと思っていましたし、決勝は勝てるようにいきたいと思います。
昔のJAFグランプリは年末にあって、毎年、一番それを楽しみにしていました。GT500がいるレースももちろんいいんですけど、(スプリントレースは)スピード勝負で、タイヤマネージメント勝負で、決められた時間のなかを目一杯でいくというドライバー同士の戦いみたいなところがあって、それを楽しみにしていたので……(JAFグランプリから)だいぶ時間も経ちましたし、冬ではないので気温も違いますけど、この真夏に、この富士でこういうレースができることはおもしろい試みだと思いますし、レースに向けてはすごくワクワクしています。