- SUPER GTについて
- ニュース
- レース日程
- 順位
- チーム&ドライバー紹介
- English
- Japanese
2025 AUTOBACS SUPER GT第6戦『SUGO GT 300km RACE』の決勝レースが、9月21日(日)に宮城県のスポーツランドSUGO(1周3,586m×84周)で行われた。両クラス共に終盤まで激しいトップ争いを繰り広げる緊張感あるレースとなり、GT500クラスではNo.24 リアライズコーポレーション ADVAN Z(松田次生/名取鉄平)が、名取の最終ラップの逆転劇で、2016年11月以来の勝利を挙げた。またGT300クラスは、予選2位のNo.60 Syntium LMcorsa LC500 GT(吉本大樹/河野駿佑)が後続からの激しいプレッシャーをしのぎきって、こちらも2021年11月以来の優勝を飾った。
□天候:曇り/晴れ | コース:ドライ | 気温/路面温度 スタート前(13:30)23℃/32℃>序盤(14:00)23℃/33℃>中盤(14:30)23℃/33℃>赤旗時点(15:00)>再開(15:55)22℃/31℃、ゴール(16:30)22℃/30℃。
決勝日のスポーツランドSUGOは、早朝こそ晴天に恵まれていたものの、昼ごろから雲が多くなり、やや風もある天候となった。コース路面はドライ、決勝レース前の気温23度、路面温度32度というコンディションだった。またウォームアップ走行で中断があったため、その後の進行が10分遅れとなった。尚、エンジンのトラブルで予選を走行できなかったNo.20 シェイドレーシング GR86 GTも、修復が完了して最後列にマシンを並べることができた。
午後1時40分に宮城県警察の白バイ3台、パトロールカー2台の先導のもと行われた1周のパレードラップの後に、フォーメーションラップを行い決勝レースのスタートが切られた。
ポールポジションスタートのNo.7 CARGUY Ferrari 296 GT3(ザック・オサリバン/小林利徠斗)が順当にスタートを決めるが、予選2位のNo.60 Syntium LMcorsa LC500 GT(吉本大樹/河野駿佑)の吉本がピタリと追走。さらにNo.0 VENTENY Lamborghini GT3(小暮卓史/元嶋佑弥)とのバトルを制したNo.4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也)が3番手に浮上して先行する2台の差を詰める。
5周目にはGT500クラスの集団がGT300クラスの隊列に追い付き、コースのあちこちでバトルが勃発する。そうした中で60号車はペースに苦しむ7号車をきっちりパスしてレースリーダーとなる。一方、7号車はジリジリとポジションを落としてしまう。
17周目には中盤で争っていた予選8位のNo.65 LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/菅波冬悟)とNo.45 PONOS FERRARI 296(ケイ・コッツォリーノ/篠原拓朗)が3コーナーでわずかに接触。65号車がスピンを喫し、すぐ背後の隊列が急減速。この最後につけていたNo.2 HYPER WATER INGING GR86 GT(平良響)が前走車に接触。これで2号車はダメージを負い、コース上にストップしてしまう。65号車は走行を続けるも、大きくポジションを落とす。序盤からランキング上位2台が苦しい状況に落ちいった。
トップ争いは逃げる60号車に4号車の片岡が接近。さらに予選7位から大きくポジションを上げてきたNo.56 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/平手晃平)が迫り、三つ巴のバトルとなった。
24周を過ぎる頃には、早めにピットインをクリアする作戦を採ったチームが動き出す。トップを走っていた60号車も28周を終えピットイン。河野に交代したほか、10番手から序盤で4番手に浮上していたランキング2位のNo.777 D’station Vantage GT3(藤井誠暢/チャーリー・ファグ)も30周を終えピットへ。2番手の4号車は36周と、ややピットインを遅らせてきた。
これでピットインを引っ張る作戦のNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝)がレースをリード。ピットインを済ませた中では、60号車と56号車、さらに777号車、24周で真っ先にピットインしたNo.31 apr LC500h GT(オリバー・ラスムッセン/小山美姫)が実質の表彰台を争う形になった。
61号車のピットインがいつになるかに注目される中、最終コーナー立ち上がりで777号車と31号車が接触。姿勢を乱した777号車がガードレールにクラッシュし、外れたタイヤがNo.20 シェイドレーシング GR86 GT(平中克幸/清水英志郎)に接 触。これでピットロード入り口の際まで弾かれた20号車とGT500クラスのNo.64 Modulo CIVIC TYPE R-GTがもつれてピットロード入り口のガードレールにクラッシュ。すぐさまセーフティカーランになるも、コース上ではクラッシュした各車のドライバーの救護と共に、飛散した破片とガードレールの破損で、間もなく赤旗に切り替えられて、レースは中断となった。
幸い各ドライバーは無事だったが、破片の除去とガードレール修復で約1時間の中断となった。そして午後3時55分にストレート上に待機していた各車の整列が始まり、セーフティカーの先導で午後4時からレースが再開。セーフティカーがコース外に退去すると、最大延長時間の4時30分までの時間レースとなった。
その直後に、まだピット作業をしていない61号車がピットイン。だが、コースに戻るとすぐ右リヤタイヤのハブにトラブルが発生し、再度ピットに戻ってしまった。
これで60号車が名実共にトップに戻り、これを僅差で56 号車が追う展開に。やや離れた3番手には予選9位からポジションを上げてきたNo.666 seven × seven PORSCHE GT3R(近藤翼/ハリー・キング)が浮上した。
攻める56号車のデ・オリベイラは何度か60号車のテールに食らい付くが、60号車の河野も的確なライン取りで、サイドに並ばせない。1秒を切るつばぜり合いが最後まで続くが、規定の午後4時30分となり、チェッカーフラッグが用意される。直後のフィニッシュラインでは、0.66秒差で60号車が先行したままゴールを駆け抜けた。
これでNo.60 Syntium LMcorsa LC500 GT(吉本大樹/河野駿佑)が2021年11月の最終戦富士以来の優勝を飾った。前戦、第5戦鈴鹿での2位から、再車検で失格という雪辱を果たした。2位はNo.56 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/平手晃平)、3位はNo.666 seven × seven PORSCHE GT3R(近藤翼/ハリー・キング)となった。