- SUPER GTについて
- ニュース
- レース日程
- 順位
- チーム&ドライバー紹介
- English
- Japanese
2025 AUTOBACS SUPER GT第4戦『FUJI GT SPRINT RACE』のRace2公式予選が8月3日、静岡県の富士スピードウェイ(1周4,563m)で行われた。今日はRace1とは別のドライバーが、クラスごとに走るスプリントの2レース制となった。GT500クラスはNo.14 ENEOS X PRIME GR Supraの福住仁嶺が、Race1決勝でのクラッシュからマシンをチームが直して、見事にポールポジションを掴んだ。GT300クラスはRace1で優勝の勢いそのままにNo.777 D’station Vantage GT3の藤井誠暢が、連勝を狙えるクラスのポールポジションとなった。Race2の決勝は50分の時間制スプリントレースで、午後2時15分からGT300クラスが、午後4時50分からGT500クラスと、クラス別での決勝レースで各クラスの最前列からスタートする。
公式予選 天候:晴れ | コース:ドライ | 気温/路面温度 GT500 予選開始:33℃/49℃、GT500 予選終了:33℃/50℃。
GT500クラスのRace2公式予選は午前11時30分にコースオープン。前日のRace1と同じく10分間の計時で行われた。GT500予選の定番で、開始と共にピットを離れるマシンはない。今回も多くのチームがガレージに待機する。
残り8分あまりとなって、ようやくNo.23 MOTUL AUTECH Z(千代勝正)など3台がピットを離れる展開となり、その後は続々とコースへ。残り時間が6分を切るあたりでようやく全車がコース上に出てきた。
各車2周目、3周目と慎重にペースを上げていくなか、Race1優勝のNo.1 au TOM’S GR Supraを駆る山下健太が、遅めにコースインしただけに2周目から1分31秒447のハイペースでウォームアップ走行を進める。
残り1分を切り最初にアタックに入ったのは、3周目にいきなり1分28秒137を叩き出したNo.64 Modulo CIVIC TYPE R-GT(大草りき)だ。このタイムをターゲットにアタック合戦の火ぶたが切られた。
64号車に続いてアタックしたNo.12 TRS IMPUL with SDG Z(平峰一貴)が、これに次ぐ1分28秒145を記録する。だが、ここで本命視される1号車が1分27秒675を記録してトップに躍り出た。
そしてチェッカーフラッグが提示されるが、コース上ではまだ各車のアタックが続いている。No.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明)が1号車に次ぐ1分27秒938を記録。さらにNo.14 ENEOS X PRIME GR Supra(福住仁嶺)が1号車を上回る1分27秒477で見事ポールポジションを獲得した。
14号車は昨日のRace1で他車との接触からクラッシュして車両を破損した。だが、そこからメカニックたちの懸命の作業が行われ、今日の午前3時にようやく修復が完了したと福住は語る。そのがんばりに福住がポールポジションという結果で報いた格好だ。
そして、1号車は昨日に続いての予選2位。38号車も昨日と同じ予選3位から決勝に臨む。TOYOTA GR Supra GT500勢としては、このRace2予選でもトップ5を占めることになった。
64号車は結局Honda CIVIC TYPE R-GT勢最上位の予選6位。12号車もNissan Z NISMO GT500最上位の予選7位からのスタートとなった。
先の通りRace2の決勝レースはクラス別に行われるため、GT500クラス決勝レースはGT300決勝レース終了後の午後4時50分にスタートする。