SUPER GT 2025 SERIES

JAPANESE FIA-F4 CHAMPIONSHIP

News

【第5戦 鈴鹿】サーキットガイド

 

 

第5戦 鈴鹿サーキット:サーキットガイド

 

観戦メモ:鈴鹿サーキット

 第5戦の舞台となる鈴鹿サーキットは、1962年9月に日本初の常設舗装サーキットとして開業した。以来、F1世界選手権やSUPER GTをはじめとするビッグレースを開催している海外知名度も高いコースである。そのレイアウトは全長が約5,8km(4輪レース時)と日本国内では最長で、世界的にも珍しい立体交差がある8字のコースだ。また中高速から低速まで多彩なコーナーが存在し、国内だけでなく各国のトップドライバーからも好評を得ているサーキットである。
 このように定評のある鈴鹿の「鈴鹿サーキット・レーシングスクール(SRS)」もレース界では知られた存在だ。初代校長である中嶋悟氏の下、1992年から始まった若年ドライバー&ライダーそしてカーターを育てるシステムは、現在はHonda自体の育成である「ホンダレーシングスクール鈴鹿(HRS-Suzuka)」に発展(現校長は佐藤琢磨氏)。上昇志向を持つ若者が鈴鹿で腕を磨き、セレクションを経てFIA-F4選手権への参戦を叶える。そこからSUPER GTはじめとするトップカテゴリーへと歩んでいる。Honda系ドライバーの代表格では山本尚貴と牧野任祐、野尻智紀、伊沢拓也、塚越広大等。そして他メーカーでもGT500王者となった松田次生や平峰一貴、勝利を重ねている福住仁嶺、笹原右京、大湯都史樹、GT300で活躍する元嶋佑弥や小林崇志、さらに現役のF1ドライバーの角田裕毅など、卒業生の名前だけでこの項が埋まるほどの実力派ドライバーを輩出している。この“鈴鹿育ちドライバー”に注目して、第5戦鈴鹿を観るのも一興だろう。
 鈴鹿サーキットへのアクセスは自家用車以外に、近鉄などの公共交通機関でも気軽に行ける。夏休みシーズンだけに、SUPER GT観戦を挟んで鈴鹿市や伊勢志摩、長島、中京方面への観光も織り込んでも楽しいだろう。
 昨年の第5戦鈴鹿は台風の影響で12月に延期され、2024シーズンの最終戦となった。これはエンジンパワーが上がる初冬の気候で迫力あるレースだったが、今年は8月23、24日と例年通りに夏の盛りの激闘となるだろう。

鈴鹿サーキットの観戦ポイント| About SUPER GT

 

 

サーキット・データ:鈴鹿サーキット

コースデータ
コース全長 5,807m
コース幅 10〜16m
高低差 52m
コースレコード
GT500
1’43.143 福住仁嶺/No.14 ENEOS X PRIME GR Supra 2024年 第5戦 予選Q2(12月7日)
GT300
1’55.092 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/No.56 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R 2024年 第5戦 予選Q2(12月7日)
2024年第5戦グランドファイナル 優勝
GT500 No.36 au TOM’S GR Supra 坪井 翔/山下健太
GT300 No.88 VENTENY Lamborghini GT3 小暮卓史/元嶋佑弥
2024年第5戦グランドファイナル ポールポジション(タイムは2選手の合算)
GT500 坪井 翔/山下健太/No.36 au TOM’S GR Supra 3’27.008
GT300 小暮卓史/元嶋佑弥/No.88 VENTENY Lamborghini GT3 3’50.338
2024年第3戦 優勝(3時間レース)
GT500 No.37 Deloitte TOM’S GR Supra 笹原右京/ジュリアーノ・アレジ
GT300 No.777 D’station Vantage GT3 藤井誠暢/チャーリー・ファグ
2024年第3戦 ポールポジション(タイムは2選手の合算)
GT500 笹原右京/ジュリアーノ・アレジ/No.36 au TOM’S GR Supra 3’31.873
GT300 藤井誠暢/チャーリー・ファグ/No.777 D’station Vantage GT3 3’56.190

 

 

鈴鹿大会公式戦全39戦のデータ

優勝回数
最多勝ドライバー(今大会参戦選手のみ) GT500:松田次生(5勝)
GT300:新田守男(4勝)
GT500 メーカー別 日産:15勝(フェアレディZ:4勝、GT-R:11勝)
トヨタ/レクサス:13勝(スープラ:4勝、LC500:1勝、RC F:3勝、SC430:5勝)
ホンダ:10勝(NSX:7勝、HSV-010 GT:3勝)
海外メーカー:1勝(マクラーレン:1勝)
GT300 最多勝車種(今大会参戦車両のみ) ニッサン フェアレディZ(3勝)
※現在のGT300規定車両(No.11)は未勝利。現行車種以外:トヨタ セリカ(3勝)
ポールポジション回数
最多ポールポジションドライバー(今大会参戦選手のみ) GT500:伊沢拓也、福住仁嶺、坪井翔(2回)
GT300:新田守男、山内英輝(3回)
GT500 メーカー別 ホンダ:15回(NSX:13回、HSV-010 GT:2回)
トヨタ/レクサス:12回(スープラ:9回、LC500:1回、RC F:1回、SC430:1回)
日産:11回(フェアレディZ:3回、GT-R:8回)
海外メーカー:1回(マクラーレン:1回)
GT300 最多ポールポジション車種(今大会参戦車両のみ) スバル BRZ(4回)

第5戦 鈴鹿:チケットのご案内
第5戦 鈴鹿:エントリーリスト

AUTOBACS
  • TOYOTA GAZOO Racing
  • Honda RACING
  • NISSAN
  • SUBARU
  • BOSCH
  • J SPORTS
  • PONOS
  • ETS
  • GRAN TURISMO
  • TORAY
  • sevenxseven
To Top